| 
 |  
| 日 | 
月 | 
火 | 
水 | 
木 | 
金 | 
土 | 
 
| 29 | 
30 | 
1 | 
2 | 
3 | 
4 | 
5 | 
 
| 6 | 
7 | 
8 | 
9 | 
10 | 
11 | 
12 | 
 
| 13 | 
14 | 
15 | 
16 | 
17 | 
18 | 
19 | 
 
| 20 | 
21 | 
22 | 
23 | 
24 | 
25 | 
26 | 
 
| 27 | 
28 | 
29 | 
30 | 
31 | 
1 | 
2 | 
 
 
 |  
 
 
 
 
  
 
  | 
   最新レス
   | 
  
 
  
・掃除機壊れた 
└(キタ)11/26 17:14 
 
・kindleキター 
└(moon)05/25 00:13 
 
・お釜 
└(moon)04/05 19:56 
 
・襲撃 
└(moon)01/03 09:53 
 
・襲撃 
└(NOB)01/03 09:27 
 
・のうしゃ! 
└(よしお)04/05 22:29 
 
・壊れた!!! 
└(moon)12/10 22:59 
 
・壊れた!!! 
└(いた)12/10 06:04 
 
・いろいろ購入 
└(イタ)10/21 07:30 
 
・ダウン 
└(イタ)09/23 09:19 
 
 |   
   | 
  
 
   | 
  
 
 
 
 | 
 
  
 
  | 
   
   | 
  
 
  
   
本当に個人的なメモ 
 
ファイル共有について。win sev2008のケース 
 
・やりたいこと: 
admin権限/user権限がある。 
親フォルダはadminのみ操作可能。userは閲覧のみ。 
子フォルダはadmin/user共に操作可能 
 
・設定方法 
親フォルダの[共有]-[詳細]-[アクセス許可]にて 
admin/フルコントロール user/変更・読取 権限を付与(フルでもいいけど) 
※ここがポイント。 userに読取 のみつけると子フォルダで変更できなくなる。(<継承なし>でも変更できないの><) 
userの[セキュリティ]-[詳細設定]にて変更、書込のチェックは外す。 
 
親フォルダで 
userの[セキュリティ]-[詳細設定]にて変更、書込のチェックを入れる。 
 
で、できると思います。 
<継承なし>の上、「有効なアクセス許可」があっても、 
親フォルダの[共有]-[詳細]-[アクセス許可]の設定が引きづられるらしい。 
ここがハマりました・・・ 
逆に、親フォルダ[共有]の変更権限が無いと、[セキュリティ]で設定しても変更できない。 
   
 
 
   | 
  
 
   | 
  
 
 
 |