| 
   最新レス
   | 
  
 
  
・掃除機壊れた 
└(キタ)11/26 17:14 
 
・kindleキター 
└(moon)05/25 00:13 
 
・お釜 
└(moon)04/05 19:56 
 
・襲撃 
└(moon)01/03 09:53 
 
・襲撃 
└(NOB)01/03 09:27 
 
・のうしゃ! 
└(よしお)04/05 22:29 
 
・壊れた!!! 
└(moon)12/10 22:59 
 
・壊れた!!! 
└(いた)12/10 06:04 
 
・いろいろ購入 
└(イタ)10/21 07:30 
 
・ダウン 
└(イタ)09/23 09:19 
 
 |   
   | 
  
 
   | 
  
 
 
 
 | 
 
  
 
  | 
   
   | 
  
 
  
   
日付が変わってからもやっていました。 
それにしても、HDD多すぎ・・・ 
現在の構成 
CD-R/RWドライブ、DVD-RAMドライブ、FDD、カードリーダライタ(USB接続2.5インチベイ格納)、 
HDD:250G(S-ATA新規購入)、60G(元システム)、80G、120G、300G 
(新規購入以外は全てIDE。容量は多分合っているはず) 
その他:PCIカードでUSB2(カードリーダライタにつなぐためにつけた) 
 
と言うような構成で。 
ケーブル回しが結構大変でしたよ・・・ 
ほぼ目いっぱい使ってるし。 
 
で、OSインストール。 
すんなりインストールはされた。 
が、アクティベーションがまたできなかった・・・ 
 
いや、まずはOS入れて、マザボのドライバ類を入れようとしたら、XPのSP1以上じゃないとダメだと諭される。 
仕方がないのでアップデートしようとしたのだが、ネットにつながなくてはいけない。 
無線ドライバ類を入れて、ネットにつなぐように使用としたが、WEPのパスコードを思い出せないので再設定(もう一台のPCを立ち上げて)。 
で、ようやく繋がるようになったので、ウィンドウズアップデート。 
そしてXPをSP2にする。 
そこでようやくドライバ類を入れられた。 
 
でそれから、無線ドライバを最新のものにした。 
 
で、アクティベートをしようとしたら、又できなかった。 
アクティベート制限回数が超えていると言うえらーで・・・ 
やっぱり素直にできませんか・・・ 
で、仕方ないので又電話。 
何十桁ものコードを入力する。 
ようやくアクティベート完了。 
ハード環境が変わると面倒だ。 
 
と、その辺までしてたら外は明るいし。 
 
おなかも減ったので作業は止めてお風呂に入ってご飯を食べて就寝。 
9時すぎてました。 
 
16時くらいにおきて、ご飯を食べて再度PCに向かう。 
今度はソフトの設定。 
 
いろいろやった。 
とりあえずはメールを読めるようにした。 
パスワードの設定を覚えてないものは再設定したし。 
 
まぁ、そんなことをやってたら又夜になりまして。 
22時とかですよ。 
 
まだ先は長そうですが、とりあえずは使えるようになりました。 
前よりかなりOSの起動は早いです。   
 
 
   | 
  
 
   | 
  
 
 
 |