
マクドのMGRになれば就職のアピールポイントになって得だよって言われたことあるんですが、本当なんですか!??
ほかの店のマネージャーになるよりポイント高いとかあるんですか??
≪ 続きを隠す1 2006年11月12日 16:41yes programゎ確か文部科学省が認定してる資格ですょね?
なので、マックでSWになればその資格がとれるので、就職に有利になるのでゎ??
2 2006年11月12日 17:15私もそんなようなこと聞いたことありますが、マックのマネージャー(SW)の大変さとかを理解している人はそれを評価してくれる、ってゆうことかなって私は思ってます。
マックは店舗経営のスタイルとかが他社よりもよく知られているから特に、ってことかな、と。
前の方がおっしゃったプログラムについてはよく知らないのですが、そうゆうのもあるんですね。
3 2006年11月12日 18:00実際私は企業の面接でSWしてた事に、面接官が驚いてましたよ!
すごいいろいろ聞かれましたね~・・。
実際それが採用ポイントになったかはわかりませんが、入ってからが結構きついかもですよ?
マクドでマネージャーやってましたとなりゃ~そら企業側も求めてくるもんなんてハイレベルやったりしますもん^^;
4 2006年11月12日 18:21SW以上になると本社の「クラス」っていう勉強会みたいなのに参加できるようになって、その「クラス」を修了すると「YES Program」(スペルあってるか疑問)っていうなんだか能力資格みたいなのの認定が取れたりするようです。
あんまり詳しくは説明で着ないのでお店の社員の人に聞いたほうが良いかも…
因みに「YES Program」については検索かければ多分出てくると思われますです。
5 2006年11月12日 18:24今のお店のOCから聞いた話ですが、Mcのトレーニングプログラムは社会ではすごい高い評価を受けているみたいです。
あと、電話応対、来客応対、言葉遣い、職務への責任感など社会人としての基本的なところが身についているっていう評価もあるみたいですね。
分かってる会社ばかりじゃないと思いますけど、SWやってると評価高いと思いますよ!
6 2006年11月12日 19:00そぉいえば私も聞いた事あります(・_・;)SWにならなくてもトレーナーならその資格取れませんでしたっけ?(?_?)
7 2006年11月12日 19:20残念ながら、トレーナーじゃその資格は取れません。。本社に行って研修をうけて、さらに自分で検定試験受けて資格が全部そろったら初めてYesProgramの申請をすることができますよ。
8 2006年11月12日 19:41マネージャーじゃなくてもマックでバイトしてたってだけで結構採用されません?バイト増やす時に即採用していただきました♪マックのクルートレーニングを知りたい…って言われましたよ?
9 2006年11月12日 20:05逆にマネージャーだったならマックで社員になればいいじゃないって言われることもありますけどね。
圧迫面接で私はいわれました(汗
マネージャーとして頑張っていたというのを自分が前面に出せて、どこを突っ込まれても対応できればいいのではないかと。
私は、マックのマネージャーで培ってきたことを貴社でも生かせます!!
みたいなことをいいましたけどねー。
10 2006年11月12日
っぺ 新しいバイトを始める時にはかなり好印象ですよね!
やっぱりマックのトレーニングや接客マニュアルはしっかりしてますし。
ただ就職となると、そうでもないみたいですよ↓
先日人事の人に聞いたのですが、マックで働いてることは印象いいけど、
それをアピールする人は意外に多いみたいです。
なのでマックやってるってだけじゃ、あんまり珍しくないんだとか…
とはいえマックで働いたことがどれだけ会社で生かせるのかをアピール出来れば、確実にプラスですよね(・∀・)
12 2006年11月12日 23:04マックで働いてた人が世の中にはたくさんいます。まずは、続けられるというのが、好印象かもしれません。そして、タイトルを持っていた方が就職には有利と聞きます。アルバイトと言えどシステムがしっかりしてますし。しかし、マックに洗脳されてるような感じでは逆効果ですよ。
13 2006年11月13日 03:00私ゎ最近幼稚園の就職試験受けてまいりました☆私ゎマック大好き人間で,MGRといぅタイトルとゃはりSMILEをアピールしてきました★かなり受けがょく,内定決まりました(*´艸`)♪単なる偶然かも知れませんがマックといぅ職業が活かせるような場所でゎかなりのアピールポイントだと思いますね(*^□^*)
14 2006年11月13日
うっちー 私は1年前に就職活動し始めて、無事内定をもらいましたが。。
SW3年という経験は別に有利ではありません。
直接的にはね。
一番大切なのは、その会社でなぜ働きたいたいかを伝えることです。
しかも世にSWなんてたくさんいますし。
最近思ったのですが、学生なのに、アルバイトやサークル活動をアピールするのって本当はズレているのではないかと思います。
15 2006年11月13日 11:51アルバイトやサークル活動は、会社側は集団行動・社会経験などということで
評価してくれますよ。
もちろんそれで単位落としてるようじゃダメですけど。
「マクドナルドでバイトしてたこと」が高く評価されるわけでなく、
「そこでどんなことを吸収し、それを仕事に活かせるか」
だと思います。
「マクドナルドでバイトしてました」といったときに
「ああ、だから応対がしっかりしてるんだね」みたいに
言われるならポイント高いのではないでしょうか。
16 2006年11月13日 12:22こんにちは。
私も高校卒業時に「マック、ディズニーランド、イトーヨーカドーで長期バイトしていると、就職時に有利」と聞いたことがあります。
この3社は、バイトの教育が厳しいので業界でも有名だから・・と聞いたことがあります。
学生時代4年間ずっとマック一筋だったので、かなり評価されました。
SWになったから、とかではなくて、1ヶ所で長くきちんと働いていたことの方が評価された気がします。
私はStarやってましたが、StarでもOKでしたよ。
あと、「こういうことを学べた」とか「こういう経験を生かしたい」アピールできれば評価が高いと思いますが。
がんばってください。