70 2006年01月30日 21:36 今日、他店にヘルプに行ったのですが、そこの店舗がしてることに驚愕しました。
あまりにもウチと違っていたもので。
INしていたのは、たったの3時間だけだったので、全部の時間がそうとは限りませんけど・・・。
☆手洗いをしない、サニタリーバケツも換えない。
(編集者注※サニタリーバケツ。サニバケ。殺菌液の入ったバケツ。ここに入っている布巾でその辺を拭く。昔サニテーションバケツと言ってたのですが、変わったのか?) さらに、トレーを拭く時、トレーでなく、アルコールをピンクのタウパーに噴きかけてから拭く。
(編集者注※サニバケにはピンクと緑の布巾(タウパー)が入っていて、ピンクは食品が触るところ、緑はそれ以外と分けている) ☆ウエイトの時などに、OPクルー、ドリンカー、MAがコーリングをしない。
☆いつも自分が働いてる店舗のはずなのに、ドリンカー、MAがポスを間違える。
☆ドレスがいい加減で、よくえびフィレオとNGTの蓋が開いている。
☆ハンバーガーをHLZにぶつけても、そのままお客様に出す。
(編集者注※HLZ。Heated Landing Zoneの略。ハンバーガー等を作ったら滑らせるようにしてここに置く。勢いがありすぎてぶつける人もいる。)☆ブレンドが出来る前(音が鳴る前)に、ポットを取り、その時下に何も置かない。
☆自分が受けたお客様以外には、ほぼ挨拶をしないなど、フレンドリーでない。
☆厨房にかけていた時計が落ちても、そのまま製造ラインを普通に続行。
などがありました。
衛生的な面でも信じられないですが、何よりも一番最後。
一緒にINしてた人に聞いた話なんですが、ガラスが混入してる可能性があるのに、何でそのまま普通に製造してたのか分かりません。
ウチではしてませんが、皆さんの店舗でも、こんな事してませんよね・・・?
≪ 続きを隠す71 2006年01月31日 01:56 うちの店でも、トレーを拭く時トレーに一枚ずつアルペットかけると
時間がかかるのでピンクにアルペットかけて拭いてます・・・
(編集者注※アルペット。アルコールで洗浄するアルコール液の商品名)あれって、ダメなんですか?
NEWの時に、そうやれって言われてずっとしてますが・・・
小まめに、噴きかけるし、よっぽど汚れてれば直接トレーにかけて拭きますが・・・
トレーナーになる事になってしまったので・・・
その辺ちゃんと知っておきたいです・・・。
72 2006年01月31日 02:18 うちの店は、トレーにアルペット噴きかけてから、ピンクで拭いてます。
アルコールは蒸発するから、ピンクに噴きかけても意味があまりない気がして・・・。
店舗によってやり方は違ってると思いますが、昨日行った所は、『勿体無いから』ピンクに噴きかけてるそうです。
私が直接そこの人から聞いたわけではないのですが、一緒にヘルプに行った方の話では、『時間が勿体無い』でなく、『アルペットが勿体無い』という言い方だったそうです。
すみません、私も絶対いけないという自信はないので、明日正しい方法をマネージャーにしっかり聞いてみますm(_ _)m
73 2006年01月31日 02:49 自分もSWだけど、そこらへんのやり方なんかはきれいになってればなんでもいいんじゃない?
ねえ。
これが正しい方法っていうのも人それぞれな気がしますが。。
74 2006年01月31日 04:14 え・・・
うちのお店は、アルペット一切使わずピンクので吹くだけです・・・。
直営なんですが、元FCで働いていてやめて、うちの店に新しく入ってきた子が
一枚ずつアルペットかけていて
あたしは、最近やるようになりました。
あと、うちの店はHLZにバーガーぶつかっても出してしまいます・・・。
やっぱりよくないんですよね・・・。
75 2006年01月31日 09:58 そうなんですか!?
やっぱりお店によってやり方が違うんですね・・・。
HLZにぶつかった時は、せめて潰れてないか確認はした方が良いかと・・・。
76 2006年01月31日 10:28 それぞれなのかな・・・?
でも、要はちゃんとキレイになって
お客様が満足できるようにって事ですよね。
この前新人にやらしたら、ホットケーキのシロップとか
ついてべたべたなままでした・・・。(時間をかけるな!急いで!)
って言ったのも原因なのかもですが・・・
そう言う事がないようにってことですよねぇ
うちの店、つぶれてないかを確認する前に
マックチキンとか、ラップ外れてる時が多い・・・
4割くらい、あたしがラップし直すってヤバイよねwww
で、質問変えちゃうんですけど・・・
飲食物の持ち込みは、禁止じゃないですかぁ
それで、うちの店はよく学生が来て
一人だけ、弁当もちだったり
ほか弁持ってたりでそれは注意してカバンとかに直してもらうんですけど・・・
ペットボトルも同様にしてもらって・・・。
でも、たまぁ~に家族連れのお客さんって不思議な事をされてます
離乳食は、まぁ仕方ないと思うので何もいいません
哺乳瓶しか無理で、明らかに中身がジュースのお客様とかも
何も言わないんですが・・・
マックチキンのコンビを人数分だけ買われて、客席で
水筒のお茶を飲んでる場合って、注意するんですかねぇ?
あれがいつも疑問です・・・
みなさんこう言う時ってどうしてます?
77 2006年01月31日 10:41 トレーがベタベタってたまにあります。
拭いた人が適当だったりすると、持ち手がベタベタで、汚いですよね。
気付いたら、もう一度拭いてますけど。
マックチキン、よくラップ外れかけます・・・。
汚いラップの仕方だと、中身見えてるよ!って時とか・・・。
水筒のお茶ですか・・・。
子ども連れのお母さんとか、学生さんは仕方ないんじゃないかと思いますよ。
水筒必要な人もいるでしょうし。
78 2006年01月31日 10:58 トレーをふいたりの云々は店舗によって違うものでは?
基本的にはお客さんが満足すればOKでしょう?
79 2006年01月31日 11:34 やっぱそうですよね~
要は、お客さんが満足するようにってのが、行き着く先ですよね。
水筒は難しいんです。ほんとに
セットでドリンクも頼んで、持ってた水筒の飲み物飲んでる人は
悪質じゃないなぁと思うんですけど・・・
明らかに、マックチキン人数分だけと、Sカップ人数分氷入り
とか、要求されると持ち込みペットボトルとかと一緒やん!?
って思ってしまいます・・・。
空いてる時間帯だといいんですが、土日のピークにされるとね・・・。困りませんか?
そう言う人に限ってピークに2時間くらいいてるし・・・。
お客さんに満足してもらうのって難しいです。
同じことしても、感じ方は人それぞれだろうし・・・。
80 2006年01月31日 12:06 いくつか出ている持ち込みの件です
うちのお店では基本的にお断りしています。もともと客席が狭いので、回転率を下げたくないと言うのが本音ですね。高校生がお菓子を食べてて3回ほど注意しても帰らなかったので、「営業妨害で警察を呼ぶかすぐ帰るか選べ」ってキレたこともありました。そん時は結局お菓子を没収して追い出しました。そうやって居座るようなお客様がロイヤルカスタマーになるとは思えないですから、それなら純粋にお食事に来てくれる方に力を入れてサービスしたいです。
でも、目をつぶる時もたまにありますね。凄く暇な時や周囲に迷惑がかからないときは、多少の長居は見逃します。持ち込みについては、マックでは提供できない&そのお客様にとって必要度が高い時は許容してます。出ている例で言えば、離乳食はオッケーですね。捕乳瓶にジュースは、アレルギーとかでない限りバツです。水筒に水とかは、「お冷やも無料で提供してますので」といって取り下げてもらいます。単品で居座る人には、「他のお客様からクレームがありまして」とか「間もなく清掃業者が参りますので」と言って席を空けてもらいます。他のお客様の目や整備管理業務を理由にすれば、大抵はご理解いただけますね。
81 2006年01月31日 12:14 水筒くらいでは、僕は基本的に注意しません。マックで売ってないものを飲みたいお客さんだってたくさんいらっしゃると思うし。マックの商品何かしら買っていただければ。
ピークに居座る人にたいしては、食事が済んでいれば、「そちらのトレーおさげしてもよろしいですか?」と切り出せばだいたいOKで、そのうち帰る。
それでも帰らなければ、「店内大変込み合ってきましたので、商品ご購入の予定がございませんようでしたら、ご退席いただけますか?」と大きい声で。これくらいは店をまわすためのテクニックとわりきっています。
82 2006年01月31日 12:42 昔、FCで働いていた時ですが、飲み物持ちこみのお客様(ペットボトル、パックジュース)にはSカップをお渡しして、「本来ですと、お持込はお断りしておりますが、今回はこちらをお使い下さい。次回からはお気を付け下さいね。」と丁寧にお願いすると、逆に恐縮されるお客様が多かったです。
あとMFYでのラップですが、OPに自覚を持ってもらう為にも「リラップ!」と言って戻してました。
83 2006年01月31日 12:50 >手洗いをしない、サニタリーバケツも換えない。 さらに、トレーを拭く時、トレーでなく、アルコールをピンクのタウパーに噴きかけてから拭く。
京都のマックから、夏と冬だけ岡山へ帰省する時にうちに来るクルーが居るのですが、彼女はゴミを触った手で、お客さんの商品を触って居ました。
注意しようと想ったのですが、私が教えたり注意したりすると、店長から「下っ端のクセに、何を」と言う様に怒られるので止めました…。
トレーに関しては、ピンクのクロスに噴きかけてから拭けと教えられました。
直接噴きかけると、トレーがベタベタするとの事。
>ウエイトの時などに、OPクルー、ドリンカー、MAがコーリングをしない。うちの店は、声が小さすぎてウエイトが解ら無いOPが、数人居ます。しかも、ひとりはこの道、5・6年。
忙しい時だと、キレそうに成る事もしばしば…。
>いつも自分が働いてる店舗のはずなのに、ドリンカー、MAがポスを間違える。モニターの見方が解ら無い方が、たまにやります。
ピークだと、店長迄やりますね。モニターが小さい為、解りづいらいとか。
>ドレスがいい加減で、よくえびフィレオとNGTの蓋が開いている。あれ、閉めにくいんですよね…。私はCPですが、NGTを詰める事もするので、閉めにくいのがよく解ります。
マフィンのラップが新しく成り、ラップしにくいのか、SWがやったものでも、たまにサンドイッチが見えて居る事も…。
余程だと、リラップして貰います。
>ハンバーガーをHLZにぶつけても、そのままお客様に出す。投げる様にHLZに置く人も居ます。潰れて居無ければ、大丈夫では。
たまに、バーガーやサンドイッチの中央を親指で押さえて渡して下さる方が居るので、それは注意して居ます。
>ブレンドが出来る前(音が鳴る前)に、ポットを取り、その時下に何も置かない。…これ、忙しい時に私がやってしまうのですが、コーヒーがウエイトで、お会計の前には「OK」だったのに、いざ、商品を渡された時に大怒りのお客様に数名お会いした事が有るので、怖いのです…。
デカンターを置きましょう…と、自分にも言い聞かせます…。
>自分が受けたお客様以外には、ほぼ挨拶をしないなど、フレンドリーでない。私はちゃんと挨拶する様に心がけて居ますが、やはり新しい方は、いっぱいいっぱいなのでしょうね。
>厨房にかけていた時計が落ちても、そのまま製造ラインを普通に続行。邪魔に成ら無ければ良い、と言う様な考え方なのでしょうね。
私は大体片付けようとすると、SWに「そんな事するより、お客さん受けて」と言われる事がしょっちゅうです。
お客さんに、早く提供する事だけしか考え無い様です。
持ち込みに関して、うちの店は真ん前に自動販売機が有り、傍にコンビニも有るので、飲み物に関しては、店長もOKして居る様です。
明らかに、ペットボトルを片手に買われる方も居ますし。
まぁ、基本的な常識を疑ってしまいますが、ご存知無いんでしょうね…と想います。
氷の提供に関しては、明らかに持参のジュースを冷やす為成ら断われと教えられました。
水も、ひと商品につきひとつ迄と教えられました(無料を良い事に、マックチキン1個にお水7つとか有ったそうで…)
後、お水のお持ち帰りも断れと言われましたが、これに関しては、逆ギレされるお客様が多いので、イヤです…。
「何でなんですか(怒)」
「薬飲むんですけど(怒)
このお客様は、ファミレスに行って、お冷お持ち帰りされるのかな…と、常識を疑います。
後、お菓子のゴミが有っても、誰も何も言いませんし、いつもピーク時間に客席で、持参のお弁当だけ食べて居るおばあちゃんも居ました(今は来て居るかどうか解りませんが…)
たまに朝、客席で寝て居る方も居ます。
一度だけ、MGRが注意して居るのを見た事が有りますが。
お客様の常識の問題でも有りますよね…。
84 2006年01月31日 13:29 >ブレンドが出来る前(音が鳴る前)に、ポットを取り、その時下に何も置かない。これに関しては、きまずいですよー。
ホットコーヒーは最初に濃いコーヒー、だんだん薄くなる、っていう作られ方なので、途中でデカンタを置いたり、という対処は確かに見た目はいいかもしれないですが、クオリティ的に非常に問題があります。
なので、気をつけてくださいね。
あたしも社員さんにいわれた。。。
85 2006年01月31日 21:42 >ゴミを触った手で、お客さんの商品を触って居ました。注意しようと想ったのですが、私が教えたり注意したりすると、店長から「下っ端のクセに、何を」と言う様に怒られるので止めました…。
それおかしいですって!
クルーが正しいことを言ってるのに、責められるなんて変ですよ!
そんな風に言われた時は、夏野マモノさんが言ったことのどこが間違っているのか、注意してはイケナイなら、次からどうしたら良いのか、聞いてみたらどうですか?
>トレーに関しては、ピンクのクロスに噴きかけてから拭けと教えられました。直接噴きかけると、トレーがベタベタするとの事。
今日マネージャーに確認したのですが、
アルペットは薄めたら何の効果もありません。
なので、水で濡れたピンクに噴きかけても、意味がありません。
直接汚れてる所に使わないと、アルペットを使う意味がないと言われました。
ベタベタしますか?
アルコールは、すぐに蒸発するはずですけど・・・?
ピンクに水が多い時は、ちょっとベタベタするかもしれませんが、しっかり乾かしてから使うようにすれば良いと思います。
>うちの店は、声が小さすぎてウエイトが解ら無いOPが、数人居ます。しかも、ひとりはこの道、5・6年。忙しい時だと、キレそうに成る事もしばしば…。
それは困りますね。
声を大きく出すように注意すべきじゃないですか?
小さくて誰にも聞こえないなら、コーリングの意味がないと思います。
それか、他の人がフォローして、同じコールを聞こえるように言うとか・・・。
ウチの店は、コーリングは相手が返事をするまでしろと教えられます。
そうじゃないと、相手に伝わってるか分からないからです。
>モニターの見方が解ら無い方が、たまにやります。日々ずっとそこで働いてる人が、モニターの見方が分からないはずがないと思います。
ピークだと、マネージャーはたまにやりかけますが、きちんとオーダーを確認して、ポスを確認してくれますよ。
その後、クルーがオーダーリストでダブルチェックします。
商品が間違っていたら迷惑するのは、お客さんですからね。
>モニターが小さい為、解りづいらいとか。なら、モニターの文字を大きく設定すれば良いと思いますが?
NGTの蓋の件ですが、閉めにくいのは分かりました。
でも、蓋をしっかり閉めるのも、えびフィレオの箱をしっかり組み立てるのも、作る人がすべきことだと思います。
>投げる様にHLZに置く人も居ます。潰れて居無ければ、大丈夫では。たまに、バーガーやサンドイッチの中央を親指で押さえて渡して下さる方が居るので、それは注意して居ます。
投げるように!?
そんなクルーもいはるんですか!?
それでよく怒られませんね?
潰れていなくても、ソースがベチャベチャだったら、それが原因でクレームになります。
この間、ドレスが汚くてソースが服にたれたからって、怖いお兄さんがデミグラきのこ投げつけてきましたよ。
>…これ、忙しい時に私がやってしまうのですが、コーヒーがウエイトで、お会計の前には「OK」だったのに、いざ、商品を渡された時に大怒りのお客様に数名お会いした事が有るので、怖いのです…。クルーには、シェルフライフを守り、きちんとした美味しい商品をお客様に提供する責任がありますよね?
怒られても、ひるまずに、きちんと説明してみましょう。
こちらがきちんと対応していれば、相手も分かってくれるはずです。
それでもダメだったら、マネージャーや店長に言いましょう。
>私はちゃんと挨拶する様に心がけて居ますが、やはり新しい方は、いっぱいいっぱいなのでしょうね。私が手伝いに行った先で働いていたのは、全員トレーナー以上でしたよ。
入ったばかりの新人さんならまだしも、ずっと働いて経験積んでるはずの人なんです・・・。正直、幻滅しました。
>邪魔に成ら無ければ良い、と言う様な考え方なのでしょうね。私は大体片付けようとすると、SWに「そんな事するより、お客さん受けて」と言われる事がしょっちゅうです。
お客さんに、早く提供する事だけしか考え無い様です。
それもおかしいと思います。
スピードも大事ですが、いくら速くても美味しくなければ意味がないと思います。
「早ければ良い」
味が不味くても良い、そんな条件なら、他行ってくださいって思います。
速さを追求するあまり、異物混入が出たら、お客さんが怪我をしたら困るのは店であり、店長やマネージャーなのに、変ですよね。
>水も、ひと商品につきひとつ迄と教えられました(無料を良い事に、マックチキン1個にお水7つとか有ったそうで…)後、お水のお持ち帰りも断れと言われましたが、これに関しては、逆ギレされるお客様が多いので、イヤです…。
ウチはスルーがあるので、お水お持ち帰りされますよ。
でも、それは車の中で食べるからであって、仕方ないと思ってます。
後から薬飲まれる方もいらっしゃるでしょうし。
イートインでは、お水のお持ち帰りを受けたことはないです。
>後、お菓子のゴミが有っても、誰も何も言いませんし、いつもピーク時間に客席で、持参のお弁当だけ食べて居るおばあちゃんも居ました(今は来て居るかどうか解りませんが…)お菓子のゴミを見つけても、大概犯人特定出来ないので・・・何とも言えません・・・。
>たまに朝、客席で寝て居る方も居ます。一度だけ、MGRが注意して居るのを見た事が有りますが。
ウチにも最近いらっしゃってます。
ひざ掛け持参で、カウンターから見えない位置で寝てはる方。
初め見た時は、死んでるのかな~と思いましたよw
やっぱり、ダメみたいですね。
次に見たら、「寝るトコじゃないんで~」って注意しろって店長に言われました。
>お客様の常識の問題でも有りますよね…。そうですね。
でも、分からない人には言うべきでしょうね。
禁煙席で堂々と煙草吸う人とか、土足厳禁の場所に平気で靴で入る人とか・・・。
しかも、そんな人に限って、注意すると自分を正当化させて相手に罪があるように言うんですよね・・・。
96 2006年02月01日 19:03 レスを見て、うちの店、そして私も、かなりおかしいのかなぁ…と不安に成って来たと共に、正直、働くのさえ怖く成りました。
特に私の居るマックは駅の構内の中に有り、バスの停留所も多いる為、「ここは時間が無い人が来る所。マックはファスト(早く)提供してくれる所だとお客様は想っていらっしゃる。だから、時間だけは最優先しろ。」と教えられました。
2分でも、お待ち頂く事の出来無いお客様もいらっしゃいます。
「下っ端のクセに…」は常にでして、私が新しい方に何かを言おうとすると、MGRが覗き込んで来るんですね。
「Cクルーは上の者に従え」と言う積み重ねで、その様に成ったのです。
私に何も献言は有りませんよ。
トレーの拭き方は、皆さんのレスを見てもお解りだと想いますが、店それぞれです。私は、「ピンクのクロスにかけて拭け」と教えられました。
勿論、「勿体無いから」は酷い理由ですが、うちの店は、何事も手早く素早く要領良くしろと教えられたのです。トレーを拭くのに時間をかけて居たら、「そんな事に時間かけるな」と怒られます。丁寧に拭かれる事は見習いたいと想いますが、そこ迄のヒマは有りません。
OJ補充の時やシェイク関係の時にアルペットを直接吹きかけますが、直ぐに蒸発した試しは有りませんよ?あれって、本当に純粋なアルコール何ですか?
コーリングに関しても、私に献言は有りません。
ベテランOPは怖く、誰も逆らえません。
ひとり、声が凄く低いのに、大きな声でコーリングしてくれたOPが居たのですが、知ら無い内に辞めて居て、残念でした…。
モニターや挨拶に関しては、行かれた所の状況が解ら無かった為でした。
トレーナークラス成ら幻滅ですね。只、その状況が解らず、Cクルーぐらいかな…?と勝手な憶測をした事は謝ります。
お店によっては違うのでしょうか…?私の所は、右上にPOSナンバーが小さく出ます。ピーク時に、一々そこ迄細かくチェックする事は出来無い様です。
後、モニター何て、私が勝手に変えられる訳が有りません。SWでしたら提案出来ますが…。
投げる様にHLZに置くのは、うちのSW、お客さんが多く成ると
テンパるんですね。それで、ガーッと、スライディングする様に…。
ソース何て、余程の事が無い限り、零れません。
コーヒーも、「出勤前にちょっと立ち寄った人を待たせるな」と教えられた事ですし、水のお持ち帰りは問題が有ったそうで、絶対に断れと教えられました。
お水のお持ち帰りは良いのかもしれませんが、私の所は、断れと教えられたのです。
禁煙席で煙草を吸われていらっしゃる方は、一度、注意した事が有ります。
「お客様、お煙草はあちらの席でお願いします…」
しかし、お帰りに成る迄、動いて下さいませんでした。
勿論、クルーやSWにも注意したい事はたくさん有りますよ?
「…これ、どうなの?!」と想う事がたくさんですもの。
しかし、注意が出来無い位の人も居るのです。
おっしゃって居る事は、正しいとも素晴らしとも想いますが、人それぞれ・店それぞれの事だと想います。
それを「~するべき」とか、ご自分の価値観のみを押し付けられて居る様と共に、私が全てやった様なおっしゃり方で、ちょっぴり不快に想いました。
私の書き方に関し、至ら無い点が多く誠に申し訳無いのですが、お返事させて頂きました。
97 2006年02月01日 21:42 すみませんm(_ _)m
店舗によって上の人から教えられる優先事項は違いますし、やっぱり人間関係も違いますから、どこのお店も同じってわけじゃないですよね。
ウチのお店は、上の人が下の人に教えたり、クルー同士が注意しあうのが当たり前なもので・・・他の所でも、マネージャーはクルーの意見を聞いてくれるんじゃないかと思ってました。
私の勝手な思い込みで、不快な思いをさせてしまって、すみませんでしたm(_ _)m
アルコールって言っても、確かに、そんなにすぐに気化するものじゃありませんねぇ。
まぁ、純度99,9%のお酒だって、すぐには気化しないと思いますけど。
トレーにさっさと噴きかけて、ささっと拭いてしまえば、時間もかかりませんよ。
それも、慣れです。
すぐには蒸発しませんが、それでも数分で乾くんじゃないでしょうか。
拭いてすぐ使わずに、しっかり乾かせば、ベタベタしないと思います。
お水は、スルーだけです。
でも、スルーでも滅多に言われませんよ。
カウンターでは多分、お持ち帰りはダメだと思います。
土日ピークになると、確かにHLZ付近が停滞しますね。
バーガー類が2つほど積まれてたりもします・・・。
Cクルーでも、自分以外のオーダーを消したのに何も言わないと怒られると思います。
右上にポスナンバー出ます。でも、それを見てないとMA出来ないと思うのですが・・・(^^;
確かに、勝手にいじることは出来ませんね。
大概社員さんや店長がいじってます。
他の方のお店での立場を考えない発言をしたことは、謝りたいと思います。
でも、出来なければならないことが出来ていないって、とても悲しくありませんか?
悔しくないですか?
不完全な作品と分かっていてお客さんに商品を出すのは、辛くないですか?
と思ったもので、意見させていただきました。
私は、全国のマクドナルドが、自分の所以上の高い基準を維持していると思いたかったんです。
衛生的に良くなくて、チームワークがない、あのお店は変だと皆さんがおっしゃって下さると思っていました。
勝手な期待でした。すみませんでしたm(_ _)m
98 2006年02月01日 22:12 私も本当に、書き方が悪くてゴメンなさい…。
確かに、ヘルプで行かれたお店は、私も決して良いとは想いませんし、おっしゃって居る事も正しいと想って居ます。
只、お店によって、最優先順序が違ったりやり方も違うと言う事だけは言いたかったので…。
本当に申し訳ありませんでした…。