| 
 
 
 
  | 
 
  | 過去記事 |  
  |    
| 2012年 |  
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 |  
| 05月 | 06月 | 07月 | 08月 |  
| 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |  
 
 
 |  |  | 
 
 
 
  | 
 
  |  |  
  | 外部リンクから。 マクドナルドで美味しいポテトと不味いポテトを見分ける方法
 http://blog.pasonatech.co.jp/t_suzuki/7398.html
 
 これを少し私なりに解説。
 
 > タイマーが付いているかを見る。
 動作しているかという意味ね。
 これは同意。
 
 > 量が適切に入っているかを見る。
 > 中身がすかすかでごまかしているケースも時折ある。
 働いていた人じゃないと多分基準量がわからないと思う。
 でも、これでもかっ!って入れてある店はいい店(人)だ。
 
 >トレーを渡すときに、Mマークが
 > さかさまになっていないかをみる。
 ブランドイメージよりも、お客様の服が汚れないようにね。
 
 > ポテトを作っている人がやる気があるかを見る。
 > 挨拶をしているかを確認する。
 やる気があるかわからないよ(笑)
 
 > 油のきり方をチェックする。
 チェックできるのか?
 大抵油きりが悪いです。
 特に忙しい時は顕著。
 最低10秒は切ってほしいですねぇ。
 
 > 古いポテトと新しいポテトを混ぜていないかをチェックする。
 これは重要。これでポテトを作っている人の程度が知れる
 
 > 折れていないかをチェックする。
 これは無理(笑)
 気にしても折れちゃう場合があるので、あんまり参考にならないなぁ。
 
 あと、私が思う点としては、
 
 ・ポテトをストックするところ(つめるところ)にポテトが山積みになってないか?
 多すぎる場合、最大ピーク(忙しい時間)じゃないときは明らかに作りすぎ=時間が経ってしまう
 忙しい時間でも山になっている場合は作りすぎだ。
 
 ・ポテトを作っている人を見る
 青いハットがついている人はそれなりの偉い人なのに大丈夫だろう(例外あり)
 それよりもいっぱいシールがついている名札をしている人のほうがスキルは上の場合がある。
 
 それよりも安定的においしい店を見つけたほうがいいかも。
 サービスとかスマイルがいい店は必然的に商品のクウォリティーも高いです。
 お店の教育が悪いとすべてのレベルが低いです。
 
 あと、ポテトにいくつか苦言。
 
 ・塩振りすぎ
 ・油はちゃんと切れ
 ・時間経ったらちゃんと捨てろ
 
 といったところでしょうか。
 
 バーガー類はいまいちだけど、ポテトは絶品という人も多いので、ポテトはおいしくいただきたいものです。
 という私もポテトが好きです。
 あとベーコンポテトパイ。
 
 |  |  
 
 |