編集者注:URLがいくつかありますが、すでにリンク切れの物があります。記事の内容はすべて鵜呑みにせず、各自の判断に従ってください(記事が正しい保障はありません)。1 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2006/12/11(月) 22:30:39 ID:lDD0S/dP [1/4]マクドナルド「(NYでは対策するが)日本では調理油の切り替えは考えてない」
日本国内でのトランス脂肪酸対策
マクドナルド
「日本人の食生活から健康への影響は小さいので、今のところ調理油の切り替えは考えていない」
ミスタードーナッツ
「数年前から研究中」
ロッテリア
「12月15日以降に対応公表」
ケンタッキーフライドチキン
「今年10月から全店でトランス脂肪酸を半減した調理油に切り替えた」
ウェンディーズ
「米国と同時に今年10月、全店でトランス脂肪酸ゼロの調理油に切り替えた」
※ちなみにポテトMでのトランス脂肪酸の摂取量は4.55gで、WHOの基準の2倍以上。
ソースは「とくダネ」
≪ 続きを隠す2 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2006/12/11(月) 22:33:16 ID:lDD0S/dP [2/4]米ニューヨーク トランス脂肪の使用を禁止
米国ニューヨーク市の保健委員会は2008年7月1日からすべての食堂の
食品に対してトランス脂肪を使用を禁止することを決めた。
(中略)
適度に食べるぶんには問題にならないが、過度に摂取すれば、△血戦生成、△低密度
コレステロール(LDL)の増加、△肥満、△心血関係疾患の危険増加などの副作用が生じる。
成長期の子供たちがよく食べる加工食品にトランス脂肪が多い。このような食品をたくさん
食べると、成長した後、健康に深刻な問題が起こる可能性もある。
▲どんな食べ物に〓まずは、マーガリンやショートニングのような「固体油」にトランス脂肪が
多く含まれているため、これを利用して作られた食品は避けた方がいい。てんぷら類や
パンが代表的だ。もちろん、この食品も固体油ではなく、動植物性の油で料理すれば
トランス脂肪の危険から脱することができる。
お菓子の中でもパーム油など植物性の油で揚げるスナック類は大丈夫だ。
しかし、ビスケット、チョコレート、クッキー、ケーキは良くない。形をきれいに作り、
コクを出すために多くの企業が固体油を使用するからだ。ポップコーンは植物性油で
揚げたものは大丈夫だ。電子レンジで料理するインスタントポップコーンは固体油で
一度揚げたものなのでよくない。
転載元:
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=20061211777083 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2006/12/11(月) 22:33:55 ID:lDD0S/dP [3/4]とまあかなり話題をあつめているトランス脂肪酸だが、マクドナルドの対応はいかに・・・・
4 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2006/12/11(月) 22:39:11 ID:s8DJU1cn今日食べちゃったよ!
5 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2006/12/11(月) 22:55:10 ID:lDD0S/dP [4/4]>>4俺も3回に一度は食べてるorz。
トランス脂肪酸について調べたらマーガリンと同じだったのか
マーガリンは毒ってのは有名になってきたけど同じ原因
http://www.food-safety.gr.jp/syokuhinhyouji/torannsusibousan.htm9 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2006/12/12(火) 10:11:13 ID:03h+L9VA価格を下げるために合成油脂を使ってるところはみんなトランス脂肪酸どっちゃりだろ。
前はどっかのCMで堂々とトランス脂肪酸使用とかやってなかったっけ?
12 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2006/12/12(火) 13:29:53 ID:RIO6iaja>日本人の食生活から健康への影響は小さい
ってのは
そう毎日日本人はマクドナルドで食ってないからだいじょうびって言いたいの?
毎日食ってるやつもいると思うが
15 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2006/12/13(水) 00:00:19 ID:r6O5Ag5d日本人の食生活から健康への影響は小さいって、何の為に日本で食の欧米化が問題視されてると思ってんだかマックよ。22 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 22:34:23 ID:B7KMnhi1平均的な日本人の食生活では危険が少なくても
週一以上でマックで食うような人間の食生活は危険がいっぱい
29 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2006/12/16(土) 05:34:18 ID:+DS0G3wZポテトだけじゃないんじゃない?
植物性の合成油はみんなトランス脂肪酸いっぱいでしょ。
揚げ物、炒め物全部とマヨネーズ系も、ドレッシングもだとすると、日本人の食生活が
どーたら言う問題じゃねーべ!
32 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2006/12/17(日) 07:48:09 ID:5WFdreaG>>29 >>2を読めよ
▲どんな食べ物に〓まずは、マーガリンやショートニングのような「固体油」にトランス脂肪が
多く含まれているため、これを利用して作られた食品は避けた方がいい。てんぷら類や
パンが代表的だ。もちろん、この食品も固体油ではなく、動植物性の油で料理すれば
トランス脂肪の危険から脱することができる。
動植物製の油なら大丈夫36 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2006/12/17(日) 10:02:49 ID:O2wYwiL3>>32
一般に常温で固体の油はよくないと言われるよね
マックはショートニングだろ…
天ぷら等はサラダ油なんかだからいいとして
とんかつをラードで揚げてるとカロリー高いよね…
35 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2006/12/17(日) 09:50:15 ID:39NunVwz実際どのぐらい危険かどうかはキミらが70歳ぐらいになった時に結果が出てわかる。
だいたい新しい商品のベータテストが終わるのには50年かかる。
パソコンや携帯電話の電磁波の人体への影響が明らかになるのも君たちがじいさんばあさんになった頃だし。
つまりわかった頃には手遅れというわけだ。
44 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2006/12/19(火) 02:30:04 ID:NBWbySpI>>35
>実際どのぐらい危険かどうかはキミらが70歳ぐらいになった時に結果が出てわかる。70歳くらいまで生きれれば、けっこういいんじゃね?38 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/17(日) 12:21:12 ID:xXG00BRM何故に体に悪いものは美味いのか。
58 名前:つかさ、[sage] 投稿日:2006/12/26(火) 01:53:21 ID:HIXjSmqE日本のマックの油って牛脂だろ、たしか。
植物油固めたもんじゃないんなら、そもそもトランス脂肪酸って出ないんじゃね?
61 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2006/12/27(水) 04:55:13 ID:JOsxa9Lx>>58
お ま え は あ ほ か ー ?
ヌクドナルドが使用を認めて、その上で改善する予定はないと言ってるのだよ!62 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/27(水) 16:29:08 ID:MpX29oaA健康に気を使う奴は最初からマックには来ないからなw
一時のアメリカ産ビーフみたいに誰でも嫌がりそうな材料や
下手すりゃ訴訟でも起こされそうな食材ならともかく
健康マニアなら嫌がるよなって程度ならコスト優先するよ。
67 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/01/03(水) 15:35:15 ID:W+slQfTFスタバも使用をやめ、ニューヨークは市全体で使用を禁止にしたのに
マクドナルドはなぜ使用を続けるの?
69 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/01/03(水) 17:48:13 ID:5k8AkqcFスターバックス、米国店舗でトランス脂肪酸の使用中止へ
1月3日14時18分配信 ロイター
[ロサンゼルス 2日 ロイター] 米コーヒーチェーン大手スターバックス
は今週から、
米国内の約半数の店舗で、パンなどの食品をトランス脂肪酸を含まないものに切り替える。
同社のスポークスマンが2日に明らかにした。
シアトルやロサンゼルス、ニューヨークなど大都市の店舗を中心に、マフィンやサンドウィッチなど
すべての商品がトランス脂肪酸を含まないものになり、年内には、全店でトランス脂肪酸の使用を
中止する方針だとしている。
米国の外食産業では、動脈に悪影響を与えるとも指摘されるトランス脂肪酸の使用を中止する
動きが相次いでいる。
70 名前:トクメイ[] 投稿日:2007/01/03(水) 22:24:30 ID:jjv9RwpOマクドナルドのポテト週2で食べてます・・・。
早く対応しろマクドナルド。
74 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/01/04(木) 04:59:16 ID:Jm5KUef5週に5個 ポテトのMを食べてます。
23才です。やばいですか?
やめたほうがいいですか?
75 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/01/04(木) 10:54:25 ID:AM/CLeybそういえば、会社を退職した女の子にマックのポテトが大好きな子が居たけど
確かに顔に吹き出物が多かったな。アトピーって程ひどくはなかったけど-
偶然なのかな?
俺も面倒な時たまにマックのポテトセット食うけど
次の日にあごのあたりに吹き出物が出る事がたびたびあったっけ?
偶然じゃなかったのかな?
トランス脂肪酸でなくても脂っこいからだろうと思ってたから
あまり気にしてなかったよ・・・
76 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/01/04(木) 13:36:06 ID:x0Kgw2huhttp://abc1008.com/news/onair/050930.html#02
「これは想定どおりだったんですけど、その時に色々な
食品をついでに検査してみたんですよ。驚いたのはフラ
イドポテトでして、
ハンバーガーショップの一番大きい
所のフライドポテトを検査してみたら、マーガリンをパン
に1食あたりつける量の6倍以上、フライドポテト1回分食
べるだけで、トランス脂肪酸を摂取してしまうと。
フライドポテトのトランス脂肪酸が、一番日本では危ないという
風に言って良い事が解ったんです。
ただ、それも救いがあって、モスバーガーのはずいぶん
研究していまして、ほとんど出ないんですよね、トランス脂肪酸が。
ですから、フライドポテトを食べるんだったら、モスバーガーが
一番良いという事ですね」
77 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/04(木) 14:50:04 ID:fy6gbqVyそもそも健康を考慮するなら、ミミズドナルドなんかで食事しないお
82 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/01/06(土) 19:12:03 ID:dFXXKDIs普通に売ってる物なら体に悪い物でも
たまに食うぶんには問題無いと思うけど
毎日食べるのと月に一回食べるのじゃ違うだろ
たまにしか食わないなら、そんなに気にする必要ないだろ
112 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/25(木) 08:38:24 ID:ptFFl6Edポテトが旨いんだからいいじゃない!ひどいです
113 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/01/25(木) 18:41:33 ID:FkO1eOZf>>112
そういう人はこんな所で現実を見てないで巣に戻ってマトリックスの幸せに浸ってなさい。
115 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/01/31(水) 06:53:53 ID:cAhpcDfC米マックでもトランス脂肪酸の使用禁止へ:Garbagenews.com
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/01/post_1909.html
116 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/01/31(水) 23:29:04 ID:I/ItkJOJ最近いかなくなった、前は週3だったが意外となれると欲しくなくなる
124 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/02/19(月) 09:30:59 ID:jMrIr6oP韓国も禁止
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/bread/1171502571/1-100
マックくいまくると
http://plaza.rakuten.co.jp/wellness21jp/11015
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&ENCODING=SJIS&STR=%83g%83%89%83%93%83X%8E%89%96b%8E_&COUNT=50
122 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/02/08(木) 21:25:42 ID:ne5SPDsGマックに限らず、ファーストフードのフライ物全般で私は胸悪くなったり気分が優れなくなりやる気が低下したりイライラしたりします。
特にバーガーやコーラなどと組み合わせると悲劇です。
私だけなんでしょうか…?ちなみに現20ですが10代後半からこうなりました
127 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/21(水) 04:04:22 ID:l1V938aJ>>122
肉、たんぱく質、糖質を多量に摂取すると血中体内の悪性ブドウ糖の濃度が増え、
ビタミンBが破壊されたりカルシウムが吸収しにくくなったりします。
ビタミンB郡の不足は精神状態を不安定にさせるとされています。
これにはビタミン、ミネラル、食物繊維を同時に取ることで防ぐことができます。
ようは、野菜を食えってことだ。
あ、もちろんマックのサラダはダメよ。
殺菌のため前処理してあってビタミンが少ない上に大量の油も一緒に取るから無意味。
どうしてもっていうなら野菜生活か。でもこれもビタミンAしか取れないしな。
まあ、なんにせよマックは週に1回ぐらいまでにしておいた方がいいと思いますよ。
行くなとはいいません。あれはあれで美味しいからね。
132 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/02/26(月) 01:54:24 ID:tzpJgtjM2ちゃんって健康うるさい奴多いな
おっさんが多いのか?
133 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/26(月) 02:43:52 ID:VJstN/Z3>>132
>健康うるさい奴
おっさんというよりも日本人が多いw
135 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/02/27(火) 16:24:43 ID:kiQEnwkqでも健康にうるさい奴は2ちゃんに確かに多い。
年配の人が多いのも事実。
136 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/02/27(火) 20:07:51 ID:QSTpGGrxフライドポテト食べるの止めたら顎と背中のニキビが無くなったよ。
顎のは潰すと臭かったし背中のは触るととても痛かった。
でもたまには食べたいなー
141 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/03/02(金) 06:53:50 ID:2Y8b8wTo絶対食わない
145 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/03/07(水) 14:12:04 ID:O2Llo+xNトランス脂肪酸は、本当に、体に悪いよ。脳に認知症を起こすと言われて、排出に大量のビタミンを使用するし、糖尿病のリスクを高めて、
善玉コレステロールを減らして悪玉コレステロールを増やす上に血栓症のリスクを高める。その上、ドイツでは難病のクローン病に関係しているとも言われている。
あと、アトピー性皮膚炎やアレルギー症にも、悪影響を与えるそうです。
日本のマクドナルド(アメリカではトランス脂肪酸の少ない油を使い、日本ではトランス脂肪酸の多い油を使っている)のポテトLで約6gのトランス脂肪酸が摂取できます。
健康オタクになる事は無いと思うけど、健康って無くして初めてワカル有り難いモノだと思う。
参考にしたサイトとか
http://homepage2.nifty.com/smark/TrFA.htm
はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A5%E9%A5%F3%A5%B9%BB%E9%CB%C3%BB%C0
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8
150 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/09(金) 02:16:58 ID:k96uvQ/k低トランスのマーガリン出てきたね
155 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 01:29:44 ID:PeyMlizNマックも定期的に喰うし、マーガリンなんて毎日のように喰ってる訳だが…orz
161 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/27(火) 21:48:53 ID:QfwhGCP3http://www.nagoyaseikatsuclub.com/syokuhinnzyouhou/038.html
ここ見る限りマクドのトランス脂肪酸率3.8%、これが事実ならたった1/30ってことで
取るに足らないって話じゃないの?
生活クラブは取るに足らないような極わずかのリスクでも「イヤだ!俺の長生きする
権利をちょっとでも侵害する奴は許せない」という生存意欲の強い方々の集まり
ですから、かようにも痛々しい文章になるのかと。
163 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/01(日) 11:14:50 ID:vZkGicTZ>>161
へ~、1/10なんだ。
家では母がエコナみたいな油とマーガリン買ってきてるからなぁ・・・
ポテト食うのも週1位だから、いいや。
164 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/04/16(月) 10:03:06 ID:uARRQKW9マックポテト
http://www.tabemono.info/report/former/10_kiji.html
http://www.tabemono.info/report/former/10_3.html
http://www.tabemono.info/report/former/10.html
http://www.daabonorganic.com/shortening.htm
http://blogs.yahoo.co.jp/warabidani/39530942.html
167 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/04/17(火) 07:52:21 ID:H7mRCZ+Q世界の植物油事情
http://www.oil.or.jp/info/pdf/info32.pdf
マーガリンは毒?
http://osha-bun.hp.infoseek.co.jp/oshabun-2/014margarin.html
174 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/04/25(水) 11:04:08 ID:FtL5EyU4http://www.supplenews.com/MT/archives/2005/04/post_303.html
http://kasumilny.exblog.jp/i18
http://www.botanical.jp/libraries/200506/23-1622
http://blog.goo.ne.jp/lyeden/m/200612
http://s-pr.com/rs/release.php?id=15126
http://www.jcp-akashi.org/now/221.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1456263
175 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/28(土) 04:35:24 ID:AU+w9Z9aマクドナルドはブタの餌
182 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/05/14(月) 18:51:35 ID:uTmVeePgでもうまいぉ。
186 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/05/18(金) 06:50:33 ID:tIo+tleW■マクドの店員て手を洗わなず、FF業界の中ではトップクラスの不衛生
1991年にはイギリスでO157を引き起こたこともある
http://www.mcspotlight.org/campaigns/countries/jap/trans_japanese2JIS.html
■世界各国でも使用を禁止する、死の油「トランス脂肪酸」。
マクドナルド「(NYではもう使っていないが)日本では調理油の切り替えは考えてない」
http://www.google.co.jp/gwt/n?mrestrict=chtml&site=search&q=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8&source=m&output=chtml&hl=ja&ei=8mRGRsC4ApXEqQPlqoqhAw&ct=res&cd=2&rd=1&u=http%3A%2F%2Fwww.getwell.co.jp%2Ftr.htm
■マクドナルドの牛肉の生産過程(↓の⑪11番参照★ぜひ見ておくべし)
http://72.14.253.104/search?q=cache:uJ-KFg8RKoIJ:www.asyura2.com/0311/gm9/msg/403.html+%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%80%80%E4%B9%B3%E7%89%9B&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
195 名前:食の宣教師 ◆CSZ6G0yP9Q [] 投稿日:2007/05/29(火) 09:49:06 ID:3KVItiIVマクドナルドには高カロリーなどよりもはるかに恐ろしいものを使用している
マックの油は植物油のショートニング油とラードを6:4の割合で使用してる。
ショートニング油はマーガリンから水分と添加物を取り除き純度の高い油脂にしたものだ
その過程で水素と結合するためにトランス化してトランス脂肪酸が大量に生じる
つまり 植物油は室温では液状だが、これに水素を添加してトランス脂肪酸に変えると、
バターやラードなどの動物油のように固形になる。
トランス脂肪酸は恐怖の油といって人間に害を与えるだけの
全く役に立たない油の屑ともいわれてる
トランス脂肪酸は体内に入ると急激に酸化するんだよ
それにより体内の至るところに炎症をおこす
わかりやすい例えが鉄棒にサビが入り表面がボロボロになるのと同じで
体調が悪いときマックのポテトを食べるとニキビや吹き出物ができたり
気分が悪くなるのはそのためです。
高コレストロールで善玉コレストーロールを減らし悪玉コレストーロールを増やし、
血栓を作りやすくするので脳卒中や心筋梗塞をおこしやすくなる
また、高カロリーで肥満のもとだし、痴呆の引き金になる恐ろしい油である
一番こわいのは体内で酸化する時に活性酸素をつくりだすという
細胞の内部まで破壊し時にDNAを傷付け癌細胞をつくりだすところにある
ちなみに ちなみにマクドのポテトM135gにトランス脂肪酸が4.55g含まれている
これは、1日におけるWHOの定める摂取基準値の2倍強である。
なお、自然界には反芻動物(ウシ・ヤギなど)の肉や乳に含まれている。反芻動物の体内で微生物により産生され、
その結果として反芻動物の肉や乳の脂質のうち2-5%を占めるという。
では、なぜ日本のマクドナルドはこのような危険な油ショートニング油を使用するかについては
背景としては米国のマクドナルドがあげられる。アメリカでは健康志向が高
くニューヨークなどいくつかの州においてトランス脂肪酸の
使用が禁止となりました。米国のマクドナルドはショートニング油がだぶつく事になり
そこで日本にたぶついた油を売り莫大な利益をもたらしています
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8
206 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/06/15(金) 10:43:09 ID:bGzFVpFV巻くどのポテトにはアクリルアミドってのもあるんだね。知ってた
マクドナルドはアクリルアミドの発がん性と、
trans脂肪の動脈硬化促進作用の相乗効果が期待
されるというオチでダブルパンチの最悪食品。
参考文献:http://www.demiya.org/iryo/demihtml/margarin.html
フレンチフライの中では、ハンバーガーチェーン大手・マクドナルドの
フレンチフライが2540マイクログラム/キログラムで、
5社の製品のうちアクリルアミド含量が最も高かった。
ポテトチップの中では、菓子大手・ロッテの製品(1950マイクログラム/キログラム)が最も高かった。
なお、アクリルアミドとは合成樹脂や接着剤として用いられる化学物質で、
イモ類を120度以上の高温で処理した際に生じ、発ガン性が疑われる物質。
危険性については重度2A:(人に対しておそらく発ガン性がある)であり、
ポテトチップス、フレンチフライ、ビスケット、クラッカー、朝食用シリアル、
とうもろこしチップス、食パン、ロールパン、チョコレートパウダー、
コーヒーパウダーの順に危険であるということです
参照:http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=75313&servcode=400§code=400
マクドナルドなどのチキン全部から、発ガン性物質
発がん物質ヘテロサイクリックアミンの一種PhIPが検出された。
量は1グラム当たり43・2-0・08ナノグラム(ナノは10億分の1)だった。
ヘテロサイクリックアミンは肉や魚を加熱調理すると発生し、
米厚生省が2005年に発がん物質に指定。PhIPについては、
カリフォルニア州でもがんを引き起こす化学物質として10年以上前からリストアップされているという。
207 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/06/16(土) 04:18:43 ID:9rYt8mgX((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
208 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/06/16(土) 12:09:40 ID:d7TWLz0gマクドナルドは、アクリルアミドの発がん性と、マラチオンによる視力障害、精子減少
トランス脂肪酸の動脈硬化促進作用の相乗効果が期待されるというオチでメガパンチ級の最悪食品。
アクリルアミドとは合成樹脂や接着剤として用いられる化学物質で、
イモ類を120度以上の高温で処理した際に生じ、発ガン性が疑われる物質。
危険性については重度2A:(人に対しておそらく発ガン性がある)であり、
ポテトチップス、フレンチフライ、ビスケット、クラッカー、朝食用シリアル、
とうもろこしチップス、食パン、ロールパン、チョコレートパウダー、
コーヒーパウダーの順に危険であるということです
フレンチフライの中では、ハンバーガーチェーン大手・マクドナルドの
フレンチフライが2540マイクログラム/キログラムで、FF5社の製品のうち
アクリルアミド含量が最も高かった。
ポテトチップの中では、菓子大手・ロッテの製品(1950マイクログラム/キログラム)が最も高かった。
参照:http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=75313&servcode=400§code=400
マクドナルドなどのチキン全部から、発ガン性物質
発がん物質ヘテロサイクリックアミンの一種PhIPが検出された。
量は1グラム当たり43・2-0・08ナノグラム(ナノは10億分の1)だった。
ヘテロサイクリックアミンは肉や魚を加熱調理すると発生し、
米厚生省が2005年に発がん物質に指定。PhIPについては、
カリフォルニア州でもがんを引き起こす化学物質として10年以上前からリストアップされているという。
最後にマクドナルドのパンは酵母を使わない、いんちきパンであるが
ハンバーガーのパン(バンズ)から、中枢神経を侵し、精子の数を減少させる
危険な残留農薬が検出されました。
さらに有機リン系の殺虫剤であるマラチオンは、中枢神経を侵す猛毒の農薬です。
食べ続ければ視神経を侵されて目が悪くなるなど、
とくに未成熟の子どもには有害です。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200012/2000122501.htm
213 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/07/15(日) 14:52:19 ID:6jl+GxKLすすんだアメリカではトランス脂肪だけでなく皮をとった白い穀物、特に砂糖、肥満と生活習慣病の原因として酷く攻撃されていますからね。
アメリカ!肥満と生活習慣病の原因、白パン・砂糖・乳脂肪を排撃!フィチン酸がミネラルを排出するという疑似科学・オカルトの注意書きなど無し!!
肥満、糖尿病、高血圧、心臓病が子どもの間に広がっていることをうけて、
2006年ニューヨーク市全域の学校で全乳販売を停止。医師、栄養士、学校の保健婦などはおおむね賛成している。
ロサンゼルス市は2000年にそうした。白いパンを追放したところも多い。全粒のパンに代わったのだ。
http://childabroad.blog.ocn.ne.jp/renew2/2006/02/post_2d22_1.html
http://www.supplenews.com/MT/archives/2006/03/post_533.html
それだけでなく、2009年までにアメリカのすべての公立小中学校で脂肪を抜いていない全乳と砂糖入り飲料が販売停止になることになった。
http://epole.exblog.jp/3567588/ http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/05/post_833.html
皮付き穀物が病気の予防にいいことがわかってきた。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88+%E7%A9%80%E7%89%A9
穀物の皮に含まれるフィチン酸IP6とイノシトールの研究も蓄積されてきた。
http://www.ip-6.jp/
アメリカ農務省 (2005年版のアメリカの食事指針に加わった事項)
訳文「食べる穀物の少なくとも半分は皮付きの穀物にすべきである。」
http://www.mypyramid.gov/pyramid/grains_amount.aspx
米国心臓協会(AHA:American Heart Association)
http://www.vege-fru.com/prov/a_report/0605/index.html の4 2006年の心臓病予防のための食事で皮付き穀物を推奨
菜食主義者は肥満、冠動脈疾患、高血圧、糖尿病、ある種の癌リスクが低い。
菜食者に”重要な栄養素を摂るために”全粒粉または未精製粉の製品を選択するか、栄養価を強化しよう。
http://health.nikkei.co.jp/hsn/memo.cfm?i=20041029hm000hm
米国対がん協会
全粒穀物の摂取を心がけ、赤味の肉類を控えよう
http://www.metamedica.com/news2002/howto20.html
214 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/07/24(火) 06:16:43 ID:p4Oi05u4いや、マックを食うと体の調子は明らかに良くなるな
返って食わないとイライラする 俺は変わり者か?
219 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/24(火) 20:11:33 ID:KbUmB+ga昔、ファストフードの配送センターに居たんだけど、冷凍ポテトは輸入されてきた函に原材料等が書いてあった。つまり、揚げる前からただの皮剥いてカットした芋ではなく、加工品なんよ。
で、その函も、揚げる油の一斗缶も、原材料欄に「シリコン」と書いてあった‥なんか怖いと思った‥シリコン食ってるんだよ?
その現場以降、めったにポテト食わなくなった。
258 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/11/27(火) 23:15:45 ID:xrcXgjqQ>>219
ああやっぱりそういう油があるんだ
実は近所の弁当屋の油の一斗缶?みたいなのを見たら、
「シリコーン」と書いてあったんだよ
259 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 11:14:35 ID:Pr8Pm5Swシリコーンが正しいな。総称だから具体的に何のかは、この表示だけでは分からない。
消泡効果があって普通に食品添加用に使われているよ。食品としては安全。
シリコーンゴムが入ってる訳じゃないからなw
221 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/25(水) 00:09:50 ID:CXF9AL0Lまじで?おれポテト大好きで、
クーポンのポテト安いから
ポテトだけ大量に買って食ってる…毎回平均6~9個位…
ちょっと減らそうかな…
224 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/28(土) 04:24:40 ID:jShyWmEdよくわからんのだが、マックのポテトが危険なの?
それともジャンクフードの類は全部?ポテチも?
そこら辺をはっきりしてくらさいな。
なんで、マックだけやり玉?
225 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/07/28(土) 09:11:30 ID:rcEB0UFtきもいブサヲタクが変な行動をとって店員に引かれたのを逆恨みして
お客様相談室にゴルァ電するも適当にあしらわれて
2chで中傷し騒いでいるある意味カワイソウな奴がマック関係のスレに住み着いているよね
227 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/28(土) 09:56:35 ID:hhXExrLF>>225
何でマックだけやり玉に挙げられるのかというと、
米国ではマックをはじめ多くのメーカーがショートニング等を使用しない方向に変更中で、
日本の他のメーカーも変更済みや使用量減らしているのに、
マックだけ従来通りにトランス脂肪酸使用のショートニングを使用しているからです。
229 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/28(土) 13:40:19 ID:GwQ4Gl1g>>227
有用な情報ありがとうございまする。(自分でググれという話もw)
日本のマックだけ変更していないということですね?
ショートニングから切り替えるの大変なのか?
でも、マックこそ他のメーカーより前にやるべきだったとも思うが?
不可解な事を。
私はマックはよく利用するけど、
ポテトはほとんど食べない方なので気にしてませんがw
230 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/28(土) 15:56:33 ID:hhXExrLF [4/4]バーガーだけなら心配ないよ。(高血圧や脂肪肝は心配だけど)
233 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/05(日) 07:21:06 ID:Ni7XO2Hj新品なのに、常温で固まってるマックの調理用油って、はじめてみた時はびびったwww
234 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/05(日) 09:51:35 ID:UR2NqUMq常温で固まってるのは「油」じゃなくて「脂」て言うんだぜ (´ー`)ノ
236 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/11(土) 20:10:32 ID:cq4g5G1Zトランス脂肪酸(TFA)
>7月からTFAの使用規制を始めたニューヨーク市のファストフード店舗を調査。
>バーガーキングとウェンディーズのフライドポテトから一食あたりそれぞれ3.3グラム、
>3.7グラムのTFAが検出され、1日あたりの摂取制限とされる2グラムを大幅に超えた。
▽News Source NIKKEI NET 2007年08月06日13時02分
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070806AT2M0401006082007.html
237 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2007/09/05(水) 09:59:01 ID:F2hV00JFアメリカで禁止してるのに
日本では普通に使うってマック極悪だなw
268 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2008/01/28(月) 06:19:00 ID:6Aa8dQrL早く死にたい俺には好都合だぜ。
293 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2008/04/10(木) 17:47:04 ID:GZTP7IP7たまにマック行ってポテトだけ買うんだけどこのポテトって妙に
食べた後に唾液が泡っぽくなる。それと胃にささる感じがする。
味はそこそこ好きなんだけどこのスレ読だらたぶんもうポテトと
ビーフ系バーガーは買わないと思う。
でもチキン系だけは買おうかな。
295 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 19:29:34 ID:7Yxl+ZLN>>293
それ、何かの病気じゃね?
296 名前:293[] 投稿日:2008/04/10(木) 19:36:36 ID:S7gtJl6r>295
そうじゃないよ。
モスやミニストップのポテトじゃそうならない。
それと食べてから炭酸飲料飲んだわけでもないのにいつまでもゲップが出る。
昼食べて夕方になっても出るんだよね。
明らかに他の食べ物よりゲップが出るんだよね。
胃の中で化学反応でも起きてるようだ。胃が反応釜状態?
303 名前:やめられない名無しさん[age] 投稿日:2008/04/16(水) 16:40:35 ID:YgluutiHマックのポテフラ食べるとアゴから首にかけてニキビみたいのができる俺特異体質
305 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 17:59:38 ID:ePlFcuN6入院スレスレの俺が言う。
炭水化物&油脂のポテトだけは止めろ。
特に30代になると新陳代謝が悪くなる。
脂の乗ったサンマやサバを焼いて、熱々のご飯食べてたほうが健康に良いと断言する。
306 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2008/04/16(水) 19:32:06 ID:DwU+YFel魚?ご飯?ハァ?
そんな年寄り臭いもの食いながら長生きするなら
40歳でポテトを喉につまらせて死んだ方がマシ。
310 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2008/04/18(金) 06:25:43 ID:VmYxhb7I>>306
激しく同意。
B級グルメ板において魚食えご飯食えは死ねといってるようなもの。
入院スレでどこの誰かもわからん奴に「退院しろ」と言われたらどんな気持ちになる?
わかったらさっさと入院スレに戻りなさい。
311 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 08:25:55 ID:S8JjFiTr既出だがマック類は一種の麻薬。
化学薬品で人間においしく感じさせてるだけで
粗悪な材料製法や化学薬品で体に悪い。
一度食べたらやめられないのが麻薬だ。
324 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 11:19:49 ID:XBLubuJ1何食べて死のうが個人の自由じゃん
余計なお世話w
332 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2008/06/19(木) 12:40:00 ID:yk5IekfE北米のマクドナルド、トランス脂肪酸フリーの油に切り替え
シカゴ(AP) 米ファストフードチェーン大手マクドナルドは5月22日、
米国とカナダの全店舗で、揚げ物に使う油をすべてを、トランス脂肪酸を含まないものに切り替えたと発表した。
クッキーやパイなどの焼き物で使う油脂分も、年内中にトランス脂肪酸を含まないものに切り替える。
新たに採用した揚げ油は、キャノーラ油(菜種油)を中心に、コーン油と大豆油を含んだもので、
フライドポテトやハッシュブラウンなどの揚げ物に使われる。
米国内のマクドナルドは、約1万4000店。
米国ではトランス脂肪酸が心疾患のリスクを高める恐れがあるとして、
行政が使用を規制する動きが強まっており、
これまでにニューヨークやフィラデルフィアなどで使用が禁止となっている。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200805230005.html
・・・日本のマクドナルドはそれでもショートニング(トランス脂肪酸)油を
使い続けるのである。
もうねアホかと、馬鹿かと
345 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/26(木) 02:11:28 ID:NQV9BIKKうそだろwww
遂にモスにも行けなくなった…
他に安全なファストフードはないのか?
348 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 00:19:53 ID:718P0GfP>>345
あるわけねぇだろ外食産業の信用すらゼロに近いと言える時代なのに
つか食品業界自体、信用ゼロなのに
本当嫌な時代になりました
利益ばかりに走りすぎだ
361 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2008/10/11(土) 15:10:17 ID:xsYdttu3>>345
ライスバーガー食えば?
396 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2008/12/27(土) 11:49:49 ID:2dW61eKd米国産食用油脂である牛脂(酸化防止剤入) Mcフライオイル8020の恐怖
マクドナルドで使われる油は植物油(ショートニング油=トランス脂肪酸の塊)
60% 動物性油(ラード)40%の割合で使われている。
マクドナルドで使われるラードはアメリカから輸入されている。
つまりラードはアメリカ産の牛肉を使ってるのである。
狂牛病(BSE)の恐怖をはらんでいるのだ。
アメリカでは牛の危険部位を焼却せず、肉骨粉と牛脂(骨油)を作り家畜のエサにしてるのだ。
2004年データでは、16万㌧の肉骨粉と16万㌧の牛脂が作られて、
それらがすべて家畜のエサになっている。
さて問題になった肉骨粉は、米国においても牛に与えたらいけないことになっているが、
牛脂は、そのまま牛に与えてもいいことになってる。
参考文献:
http://azur14.at.webry.info/200606/article_5.html
http://azur14.at.webry.info/theme/79deb99e9e.html
動物屠殺動画(マクドナルド欄をクリック)
http://saisyoku.com/pics_killed.htm
409 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 13:55:39 ID:tRn8yUZc試される日本マクドナルドの対応・トランス脂肪酸①
トランス型脂肪酸(以降・トランス脂肪酸)については、母の薬害がきっかけで興味を持ち調べ始めました。
その後、皆さまからもアドバイスを頂き更に調べていくうちに
どうやら食品業界と内閣府食品安全委員会との間にきな臭い関係が見えてきました。
諸外国でのトランス脂肪酸については先の記事の中でご紹介をいたしました。
また、日本消費者連盟が2005年8月25日付けで、厚生労働大臣宛に加工食品のトランス脂肪酸量の表示を求める公開質問状を出しているだけです。
これも1年を過ぎているにも関わらず、回答は無いようですし、それ以降日本消費者連盟の動きもウエブサイトで見る限り、
何ら措置がとられていません。 こらも不思議な現象であると思われます。
先日、内閣府食品委員会への質問状を皆さんに公開をいたしました。
同時に隼人は日本マクドナルドにも同様の質問状を出しています。
ご存知のように、日本マクドナルドの現在の大株主は藤田商店から本国のマクドナルドに変わっています。
現状、日本マクドナルドホールディングスの株のシェアーはマクドナルド関連で51.48%に達しています。
内、アメリカ・カナダマクドナルドシェアー49.9%
マクドナルド・レストランズ・オブ・カナダ・リミティッド 27.56%
マクドナルド・レストラン・オペレーションズ・インク 22.43%
日本マクドナルド社員持株会 1.16%
日本マクドナルドグループ持株会 0.33%
厚生労働省や文部科学省と同じ見解を盾に、詳しいデータは判らないが安全であると主張しています。
前半で、マクドナルド米国本社の十分なデータがあるにも関わらず、日本では云々と言う、
日本マクドナルドの消費者に対する姿勢は如何なものかと苛立ちと怒りさえ覚えます。
410 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 13:57:15 ID:tRn8yUZc試される日本マクドナルドの対応・トランス脂肪酸②
9月12日(火)17:05 日本マクドナルドお客様サービス室回答:
平素よりマクドナルドをご利用頂き、誠にありがとうございます。 また、弊社開設のホームページをご閲覧下さり心より御礼を申し上げます。
OO様からのメールを拝見させて頂きました。 この度はお問いあわせを頂きまして誠にありがとうございます。
マクドナルドの揚げ油は牛脂と植物油を混合した食用油を使用しております。 また、日本では栄養表示基準(厚生労働省)や
日本食品標準成分表(文部科学省)でもトランス型脂肪酸の取り扱いはないため、私どももデータを持っておりませんが、
トランス型脂肪酸は脂質の成分のひとつであり、栄養成分のひとつである脂質も食全体のバランスで見ることが重要であると考えます。
欧米と比較して、油脂の摂取が少ない日本では脂質の摂取量が少なく、脂質に含まれるトランス型脂肪酸の摂取量も健康上問題になるようなレベルには達しておらず、
「日本人の食事摂取基準(2005年版 厚生労働省)」でも摂取量の推定の対象として扱われておりません。
何卒、ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
店舗のみならず会社と致しましても、お客様に満足頂ける商品やサービスのご提供を心掛け、
今後も一層努力して参る所存でございますので、何卒宜しくお願い致します。
お客様にはこの度の貴重なご意見をお寄せ下さいました事に感謝申し上げますと共に、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
>
--
日本マクドナルドお客様サービス室
cs@www.mcdonalds.co.jp
出所:
http://plaza.rakuten.co.jp/unwind/diary/200609170000/----- Original Message -----
411 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 13:58:14 ID:tRn8yUZc [4/8]◆マクドナルド製品の耐久テスト◆
トランス脂肪酸の恐怖、腐らないポテトの実験です
注意:食後に見ようね
http://barekichi.blog24.fc2.com/blog-entry-1504.html
412 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 13:59:16 ID:tRn8yUZc [5/8]トランス脂肪酸についてわかりやすいブログです。
>これでは、トランス脂肪酸が気になってくる。
トランス脂肪酸というのは、やっと最近ちょっと有名になったけどはっきり言うと毒である。
少しなら大丈夫というが、「毒」を、少しなら大丈夫と言って、食べてる人の気が知れない。
タバコと同じだなってことになる。タバコの悪影響も後からわかってきて、
でもすでに吸っているのだからやめられないってわけですね。
普通のお寿司もすきなのだが、やはり、体を壊すぐらい毒のトランス脂肪酸の入った、
食べ物はすきだったのだろう。
せっかくマクドナルドで、ショートニング使ってるものは食べないようにしていたのに、
マヨネーズを食べ過ぎては、同じである。マーガリンなどは、本気でやめないと、
マーガリン協会などは、「少しなら大丈夫」と言い切っているが食べたら、確実に不健康になっているのだ。
まぁ、はっきり行ってトランス脂肪酸の最初の悪影響は、
「デブ」になることである。次が「肌荒れ」最後に「動脈硬化」
平行してくるので、個人差でデブだけだったり、肌荒れが顕著だったり、動脈硬化が顕著だったりする。
今でも毎日、すでに動脈硬化してるのに、
トランス脂肪酸を食べてる人が、死に近づいてるという現実を伏せている。
日本だけがいつまでも、知らずに、食べてるって事だね。
でも、まぁ私は動脈硬化が顕著に現れて、あの世からお呼びがかかった口なのである。
だから、結構調べて知っているが、一般の人は知らないだろう。
でも、肌荒れ、デブと、女性には本気で大敵な物質で、
ヨーロッパでは使用禁止になってる。
アメリカでも、住民運動で、使用禁止となる州ができてきた。
マクドナルドもアメリカではもうショートニングは使わないそうだ。
日本では、アメリカであまったショートニング製品を、
消費するために、だまーーーって使い続けている。
マクドナルドは所詮アメリカ産の製品を、日本で消費して、
日本人なら、所詮黄色だから、戦争で負けた国だから、
勝手に自分らが食うなら気にするな。ということなのだろう。子供に食べさせると、症状は出ないけど
確実に寿命を縮めるであろうといわれる物質なのだが・・・。
http://plaza.rakuten.co.jp/hoshie/diary/200701270000
426 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2009/05/19(火) 23:05:21 ID:ZotR2dSyポテト以外の揚げ物はどうなの?
427 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 09:40:19 ID:lguCg18H同じ油使ってるだろ、危険
430 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 14:12:51 ID:dTQNs+Wl揚げてない状態のポテト売ってくれないかなー
そうすりゃ自分で揚げて食えるのに
431 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 16:45:09 ID:3UopOGA6>>430
大抵のスーパーで売ってるだろうが…
432 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 11:21:17 ID:KMK2pwfx>>430
まぁ、揚げる油が違うから、買えたとしても、
店の味にはならないよね。
434 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2009/06/24(水) 23:42:28 ID:GzV7jqDCウェンディーズ
「米国と同時に今年10月、全店でトランス脂肪酸ゼロの調理油に切り替えた」
これからはウェンディーズにしよう。まじで心臓病とかになりたくないし。
441 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 23:10:09 ID:h2rHrel3マックの油はポテトだけじゃなくチキンもフィレオフィッシュもナゲットもパイも揚げてるよ
これらすべてトランス脂肪酸の塊
エビフィレオもジューシーチキンもみんなそう
492 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2010/04/13(火) 03:12:40 ID:0u4in0Z8 [1/4]
マクドナルド 食の安全レポート
http://www.mcdonalds.co.jp/anzen/report/index.html
徹底した温度管理
http://www.mcdonalds.co.jp/safety/quality/temperature.html
社会の為に食育支援
http://www.mcdonalds.co.jp/community/ne_mc_support/index.html
全店禁煙化へ
http://wbrstl5dbx.jugem.jp/?eid=30
493 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2010/04/13(火) 03:40:51 ID:JTduvQEdトランス脂肪酸の表示が義務化された場合ってマクドナルドの油はアウトなの?
494 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2010/04/13(火) 03:54:20 ID:0u4in0Z8マックに限らず加工食品全般、お菓子類、クッキー、ドーナツ、パン類
のほとんどはアウトになるだろ
495 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 08:03:34 ID:ff5IfinPなんてこった………
496 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 14:10:12 ID:18oz3f/Kショートニングと材料に表示されているものだな
497 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2010/04/13(火) 14:47:26 ID:0u4in0Z8 [3/4]>>496
正解、ちなみに学校給食などで出されるパンにも使われてるよ
498 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2010/04/13(火) 14:52:45 ID:0u4in0Z8 [4/4]加工されたチーズ、揚げた食品、ベイクされた食品
・調理済の食品、パン、クッキー、ケーキ、スナック菓子
・ポテトチップスなどのチップス類、クラッカーなどのパッケージ食品
・サラダ油
トランス脂肪酸に敏感な奴はこれらの食品を一切食べてないと思うが
参考までに
499 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2010/04/19(月) 12:37:37 ID:STg84wvhトランス脂肪酸
フリーに力を入れてる
企業は
セブンイレブン
フランソワ
ブルボン
ミスタードーナツ
などかな?
ブルボンのお菓子は全商品トランス脂肪酸フリーらしい
500 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2010/04/19(月) 14:15:31 ID:TgjAdkE6トランス脂肪酸を含む食品
マーガリン
ショートニング
植物性油脂 (市販大豆油、コーン油、米油、ナタネ油、綿実油などは精製する過程で高い熱を加える為、一部はトランス脂肪酸に変化します。)
スナック菓子
インスタント食品
高温の植物性油脂を使って調理した食品(揚げ物、フライ、天ぷら)
植物性油脂を含み高温で調理され食品(スナック、冷凍食品など)
スナック菓子や、チョコレート、また、原材料に植物性油脂、ショートニングを使用しているクッキーやケーキ、パン等は
トランス脂肪酸が多く含まれていると考えてもいいでしょう。
天ぷらとか結構使ってそうだな
501 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/19(月) 21:36:06 ID:NOyXyeh4揚げ物とかは使う油によって天地ほども違う
513 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/09(金) 01:58:43 ID:j29GyCid>>498
ポテトチップスは0.5%しか入ってないって聞いたけど?
確か2%以上がアウトだったから意外と少ない。
もちろん食べすぎは駄目だけど。
ここで危ない危ない言っているのはマーガリンやポテトみたいに10%とか20%
含まれてるもののことでしょ。
そんな極端に言う必要はない。
514 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/09(金) 03:02:35 ID:+nTfDixeポテチの揚げ油は米油が多い。
油の種類がどうこうってより、じゃが芋が油を異常に吸ってるし
ポテチを開封してしまうと少しだけ食べて終わろうと思っても節制が難しい
一度食べる癖がつくと止められないのがなにより危険w
516 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 04:07:51 ID:AbJLq348>>1
>ちなみにポテトMでのトランス脂肪酸の摂取量は4.55gで、WHOの基準の2倍以上
WHOの基準は約2gくらいでしょ?
逆に他の食べ物に気を使っていれば2日に1度マックポテト食べても
トランス脂肪酸に関する問題はそんなにないってことじゃね?
524 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2010/07/24(土) 06:44:25 ID:88A6kVg/少量に含まれてるものだって毎日食べれば蓄積されて危険だろカスが
学校給食のパンなんかがいい例だろ
他にもクッキー、ドーナツ、ポテチが大好きな奴なんかも危ない
コンビニ弁当漬けの奴だって危ない
525 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2010/07/24(土) 23:09:14 ID:scGGswzj [2/2]>>524
やたらポテチポテチ言うやついるがポテチは全体の0.5%しか含まれてねえし。
厳しいヨーロッパでも基準は2%だぞ。
なんでもかんでも危険って言ったらいいってものではない。
しかも「少量でも蓄積される」とか言ったら肉とかも食えねえじゃん。
526 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2010/09/17(金) 11:57:20 ID:dhfRFqRf食わなきゃ良いじゃない
527 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2010/10/01(金) 04:55:51 ID:5nYkzYlW食わなきゃいいという問題じゃないでしょ
529 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2010/10/11(月) 22:23:07 ID:c9MUSpC6マクドナルドで食べると必ず体調悪くなる。
トランス脂肪酸の影響?
530 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 22:52:32 ID:zfxboJOy飽和脂肪酸が過剰だと体が受け付けない人がいるようだ
349 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2008/08/19(火) 10:18:39 ID:916ftIjsそれでもマックのポテトを食べたくなるなあ
【トランス】マクドナルドのポテトは危険すぎ【脂肪酸】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1165843839/